宝塚歌劇のショーあるある【不穏編】
考えて見れば、予想以上に登場人物が死ぬ宝塚歌劇のショー作品。まぁ死に方にもいろいろ種類はあれど「この演出がきたら高確率で死ぬ」ってあるあるが意外とあるなぁと思い、記事にしてみました。
考えて見れば、予想以上に登場人物が死ぬ宝塚歌劇のショー作品。まぁ死に方にもいろいろ種類はあれど「この演出がきたら高確率で死ぬ」ってあるあるが意外とあるなぁと思い、記事にしてみました。
花組公演千秋楽おめでとうございました。今回はその前日のセディナ貸切の感想です。
元禄バロックロックのセディナ貸切公演を観てきた感想です。初見時とは印象ががらりと変わって、れいまどコンビの距離の縮まりにびっくりでした。
元旦からスカステ生放送番組が。しかもMCの樹里さんと出演の寿つかささんは76期の同期。加えて宙組トップの真風さんと潤花さんもご出演。
朝からタカニュで可愛いマイティーを浴びてしまい最高の情緒のまま勢いで書いた記事です。ほわほわ喋る姿も、れいまいエピソードも、同期エピソードも充実のコーナーで人柄の良さと人望を感じました。
まだまだ互いに距離感のありそうなれいまど。
年々人気が高まる宝塚歌劇団で1番検索されている組は何処なのか、各組の月間検索総数を調べてその理由を考察してみました。もっとも多い組はやはり話題性の高いあの組。
花組100周年記念レヴュー、ザファシネイションの感想です。
元禄バロックロック、それぞれの役への感想です。舞台上に常にたくさんの人が出ていて、群衆芝居など一回では全然観きれなかったのですが活きいきとした存在感がそれぞれ魅力でした。
柚香光さん星風まどかさんの新トップお披露目公演「元禄バロックロック」の感想です。谷貴矢先生の大劇場お披露目でもありますね。