柳生忍法帖を観るなら是非注目してほしい役
宝塚星組の柳生忍法帖、上演のたびに進化を重ね、それぞれの役の深まりが素晴らしい舞台です。その中でもぜひ注目してほしい役やジェンヌさんに焦点を当てて記事を書きました。
宝塚星組の柳生忍法帖、上演のたびに進化を重ね、それぞれの役の深まりが素晴らしい舞台です。その中でもぜひ注目してほしい役やジェンヌさんに焦点を当てて記事を書きました。
マッスル系トップスターでありながら顔が少年系、しかし歌声はめちゃくちゃ太い!というギャップが最高の礼さんと、可愛らしいのにダンサーで、自然な身長差をさりげなく演出してくる舞空さん。お仕事としてちゃんと舞台を勤めてる感じがあるのでことなこは「職人」って感じがします。
宝塚の美容番長こと元星組OGの壱城あずささん。在団中から退団後までその美しさの変わらない姿はまさに美容番長の名に相応しいですね。そんな壱城あずささんが習慣にしていることはキムチを食べること。
スポンサーがつく生徒さんはやはり歌劇団から明確に推されているのがわかるため、これからの時代を担うスターへの道標になりますね!
こういうCDに出る顔ぶれで今推されているジェンヌさんがわかったりしますよね。10名の男役さんと5名の娘役さんの歌うクリスマスソングが入ったCD&BD boxが発売!
終始語彙力を失っているモアーダンディズムの感想です。めちゃくちゃ最高じゃなかったですか?
礼真琴さん、舞空瞳さんコンビの3作目は柳生忍法帖。シティーハンター並み、いや以上に上演が困難そうな演目でしたが、見事宝塚ナイズされた柳生忍法帖でした。
WOWOWの星組特集プルミエールを見ました。この公演で卒業される愛月さんと、礼さんのトーク部分を見ながら内容のレポと感想を。
柳生忍法帖についてまだ予習できていなかったのですごい大雑把なあらすじと、それぞれの役で抑えるべき象徴的なところをまとめてみました。
書いた話題を羅列したら部屋とYシャツと私みたいになっちゃいました。