【悪魔城ドラキュラ】キャスト別感想「悪魔城の魔物の皆さん編」

前回メインキャストのアルカード、マリア、リヒターの三名についての感想を書いたので
今日は悪魔城サイドの皆さんについて書いてみようかなと思います。

もはやこの方の物語でもある、輝月ゆうまさんのドラキュラ伯爵

登場した瞬間から圧倒的迫力ですしゲームから飛び出してきたビジュアルすぎるドラキュラ伯爵。
どうして何度も蘇るのか、なぜ城から出てこないのかなどの理由も含めあまりにも泣けるパパぶりをご披露いただいて本当にありがとうございました。
宝塚歌劇にはさまざまなタイプの泣ける父親が存在しますが、ドラキュラ伯爵は現状今年度のベストパパ賞なのではないでしょうか?そんな賞は無いですか、団大賞とかのタイミングで表彰しないですか。

そんなおしゃれに400年間も薬つけちゃって…もう…脚長ッ_:(´ཀ`」 ∠):
というか本当にドラキュラ伯爵を輝月さんに配役したの天才ですよね。赤のカラコン似合いすぎ!

そして物語上では悪役ながらも息子と向き合って、妻の遺言も聞けて、ありがとうも言えて本当によかったな〜って心から思いました。
好きなシーンですか?アルカードに剣を向けられて床に倒れるところです。

シャフトがリヒターに緑色の霊魂を付ける時のあの余裕たっぷりの座り方とのギャップがたまらないです。そう思いませんか?尻餅をついてくださってるんですよ!?あのドラキュラ伯爵が。
強いキャラの弱い瞬間が大好きな人のことを最近では「ヨワラー」と呼ぶそうなのですが、まさに私もヨワラーの一人ですので伯爵の尻餅に異様な関心を寄せています。オペラで見てすみません。別に変態的な意味合いはありません。でもなぜかすごく心惹かれるんです、伯爵の尻餅に。

間違いなく一番インパクト抜群の紫門ゆりやさんの神官デス

もうだって腕とか足も骨だし常に目を見開いているし元々姿勢がいいはずなのに
ずっと腰は曲がってるし、笑う時は徹底して肩から笑ってるしで役作りに対する真摯さが凄すぎる。
デスが笑うと骨のカチカチ音が聞こえてきそうなほどDeath。

皆大好きアネット変装デス、私も大好きです。ゲームのデスは魔法でシュルッと着替えているかもしれませんが
宝塚のデスは宝塚である以上着替えが発生しているんだと思うと…

鏡の前で今日もイケてるか確認するデスを想像してしまいます。無粋かもしれませんが…。
使い魔の紅羽真希さんに「今日もイケてるっす!!グッ!!」ってされてそうじゃないですか?
正体がバレた後の華麗な回転でスカートが上がる瞬間、脚のホネホネタイツが見られるかどうかすごい注目してしまうのは私だけでは無いはず。あとあの〜…ホネホネロックって通じますか?あっなんでもないです。

シャフトが倒されてドラキュラ伯爵も斃れて…となった後チッまた失敗か!!!と言わんばかりに左上の無限の彼方にピューーと去っていくデスの映像、好きです。

その頑張りに何故か共感できる峰果とわさんの神官シャフト

中間管理職みがすごい強い。役職あるのに現場に自ら出て、必死に魂を集めてロベピと完璧に口パクを合わせ
リヒターの彼女も連れ去って、髪の毛めちゃめちゃ伸びたリヒターにも動じず緑色の霊魂貼り付けて。

ピンチになったドラキュラ伯爵に仇なす息子を倒そうとしたら普通にドラキュラ伯爵に倒されるシャフト…。ギイイ〜逆さ城のってドアが閉まる時の哀愁が凄い。

シャフトは…シャフトは頑張ってたよ!!!
ね、良かれと思ったんだよね!?良かれと思ってアルカードを攻撃したんだよねシャフトは…って告白を頑張ろうとする友達の女子Aを応援する女子Bみたいになってしまいました。甘酸っぱい気持ちです。

なんなら口数の少ない伯爵の代わりにかなり解説とかも請け負ってたと思うし( ̄▽ ̄)うんうん。

シャフトも魔物なのでそりゃあ野望とか下剋上願望とか?あったのかもしれませんけど、結構健気に頑張ってましたよ?伯爵が寝てる間…。
多分だけど寝てる伯爵に「ふふふ、復活はもうすぐですぞ!!」とか、話しかけに来たりするそういうマメな面もあったと思いますよ?
同僚は骨剥き出しだからなかなか飲みに誘ったりとかも出来ないだろうし。息抜きとかちゃんと出来てましたか?シャフトは。

羽立さんのロベスピエールを操ってる時の口パクとシンクロ、とても好きでした。

侑輝大弥さんの存在感抜群サキュバス姐さん

キョーーーッキョッキョッキョッ!!!!(高音)の笑いが最高な上、ビジュアル面でもたくさんの方の目を惹いたであろうサキュバス。

妖艶で格好良くも美しく、素晴らしかったですね。本当に。以前も触れましたが作戦としてアルカードが普通に冷静になりそうなくらい真逆なことをママに言わせたのが敗因な気がしてなりません。
リサが「さあ、そこの端から殺すのです!!」って言うところはもはやギャグっぽかった。
もしもアルカードが竈門炭治郎くんだったら「俺の家族がそんなこと言うわけないだろ!!!」斬りをしていたと思います。

ドラキュラ伯爵ゾッコンラブなところが愛おしいですよね。あんな強くてかっこいいセクシーダンディーな存在が近所に居たら仕方ないのかもしれません。_:(´ཀ`」 ∠):
サキュバス様にもドラキュラ伯爵が尻餅つくとこ見て欲しかったな〜!「ね!?ギャップ萌えですよね!?」って言いたかったですもん、隣で。その場合私は何の立場なのかわからないですけれども。また尻餅の話しちゃった。ドラキュラ伯爵大好き女子会したい。サキュバス様と。やってくれなさそう。

サキュバスゾッコン!希波らいとさんのマグヌス君

すごくナルシストっぽくてビジュアル系なマグヌス君が一途にサキュバス様を追いかけてるのに全然振り返ってもらえないところ、本当〜に素晴らしかったですね。

だって最後の台詞「サキュバス…!!」ですよ!?!私も「えっそんんんなに好きだったの!?」って思うくらい好きだったんじゃん…!となりました。魔物の皆さんの相手に1/3も伝わらない純情な感情が眩しい〜( ̄▽ ̄)

あと確か、マグヌス君だけがアルカードをアドリアン!アドリアン!って呼んでて幼馴染感強かったのも好きです。
彼はアルカードのこと本当に心から敵だと思ってはなかったんじゃないのかなあとか想像しちゃいました。魔物だから普通に戦うし攻撃するけど、根底は友達なのか腐れ縁なのかのままなんじゃないのかなって。

このマグヌス君はドラマCDでのご出演キャラだと小耳に挟んだので、私が想像しているマグヌス君像と全く違う存在な可能性はありますが。愛する者のところに帰れたんでしょうかマグヌス君。
あの世?地獄?でもサキュバス様を変わらず追いかけてるといいな〜って思います!

可愛い使い魔紅羽真希さん

みんなの御用聞き!って感じで可愛いです。悪魔城随一の癒しキャラな感じがする!٩( ‘ω’ )و
大慌てでオルロック(一之瀬航季さんのあの階段を上り下りしながら美しい顔面を見せびらかしマリアをヴァンパイアにすると言う致命傷も与えた神父)がやられた!って話を伝えにくるところも可愛いですし

あの慌てっぷりを誰も気にして無いところが普段から愛されキャラなのかな?って感じがして可愛いし
アルカードを死者の世界に連れていく時も成功して喜んでる姿が可愛いしで。
紅羽さんはコウモリもやってるからコウモリの中で上位の存在だから使い魔にもなるのかな?とか妄想するのも楽しいです。仲間のコウモリに自慢とかしちゃってそうじゃないですか?

あと武器が虫歯菌のフォークっぽいのも好き。マグヌスと一緒に戦ってついでっぽく負けちゃいますけどね_:(´ཀ`」 ∠):逃げずに戦って偉いなって思いました。
お顔のラインストーン?には何か意味合いがあるんでしょうか。気になります。

ということで今日は悪魔城で暮らされている皆さんについて書いてみました。どのキャラも好きすぎて長くなっちゃった。プロローグでせり上がってくる魔物の皆さんのインパクトが強すぎて
アルカードたちよりそちらについオペラを向けてしまった方、少なくないんじゃないでしょうか( ̄▽ ̄)

よろしければポチっとお願いします。

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 宝塚歌劇団へ
にほんブログ村

error: Content is protected !!